第216期全作品一覧

# 題名 作者 文字数
1 警察庁広域捜査課02 朝野十字 1000
2 鰻屋 源二重 テックスロー 999
3 石畳の回廊 小説作家になろう 508
4 プレゼント 柴野 弘志 996
5 テレビ番組の製作者、西斗江三 メガネ周知 367
6 おはぎ 糸井翼 1000
7 夢の中の事務所 euReka 1000
8 慈愛って わがまま娘 999
9 水面の煌めき 千春 988
10 最後の涙 たなかなつみ 807
11 二十回目の夏の終わりに えぬじぃ 1000

#1

警察庁広域捜査課02

 その日、八山大輔が夜遅く帰宅すると妻の美由希が玄関に来て出迎えた。
「キスしてください」
 普段そんな習慣はなかったので見返すと、妻は苦しそうな様子だった。部屋に行きソファに座らせ話すよう言った。
 午後に水原刑事が訪ねてきて、夫はまだ帰らないと言うと待たせてもらうと部屋に上がり込んできた。お茶を用意しているときに襲われ、暴行を受けたと美由希は語った。
 美由希は普段しないスカーフを首に巻いていた。八山が解くと、首にひどい青痣が刻まれていた。
「あなた。ごめんなさい」
 八山は、妻を見るたびいつも、こんなに清楚で美しい女性が自分を選んだ不思議に胸を打たれるのだった。
「君は何一つ恥じるところがない。おれは決して別れない。あいつには思い知らせてやる」
 俯き目を閉じて聞いていた美由希がハッと顔を上げ、目を見開いて言った。
「嫌。誰にも言わないで」
「これは犯罪だ」
「お願い。あなたが死ねと言えば死にます」
「二度とそんな馬鹿なことを言うな」
 語気を強めて言うと、美由希は無言のまま静かに涙を流した。
 八山は妻を強く抱きしめた。
「大丈夫。大丈夫だよ。おれたちは何も変わらない」
 数日後、八山は上司の指示で港区のホテルの501号室へ行った。水原は疑われていると気づいてないらしく、八山を部屋に入れた。
「妻からすべて聞いた」
「向こうが誘ってきたのさ。いつもおまえの帰りが遅いので彼女は退屈してた。おれは彼女を慰めてやったんだ」
「おまえは妻の首を絞めた」
「彼女に頼まれたんだ。そのほうが気持ちいいそうだ。あれはそういう女さ。裁判をするならおれはそう証言するが、彼女はそれを聞きたいかな」
「今から3つ数えるうちにおまえを撃つ」
「3」
「2」
 八山は腰の銃に手を置いて水原に言った。
「男なら銃を取れ」
 錦織と部下2名が501号室に駆けつけたとき、中で銃声がした。錦織は銃を抜き、部下にも銃を構えるよう目配せした。オートロック式のドアを蹴破り突入する。
 部屋には、ソファに座った水原が胸から血を流して死んでおり、その前に銃を手にした八山が立っていた。
 錦織が八山を怒鳴りつけた。
「なぜ撃った。麻薬密売の唯一の手掛かりだぞ」
「逮捕しようとしたら銃を抜いたので。申し訳ありません」
 再度見ると、確かに水原は銃を握っていた。錦織は眉間を手で抑えしばし俯いた。やがて顔を上げ八山の二の腕を軽く叩いた。
「いや。警官として当然の行動だった」


#2

鰻屋 源二重

オールバックリーマン(178)の口コミ
★★★★ 4.2
20XX/07 訪問 6回目

新時代の鰻屋
2週間ぶりの訪問。ひと月とおかず再訪してしまうのは、うなぎの味はもちろんだが、店主の源さんに惹かれてのことだ。白木のカウンター越しに、パリッと糊の利いた法被の源さんはいつもの鰻重(竹)3000円の注文を受けると、軽く肯き奥へ下がる。何の音も匂いもしない、静寂の中でしばし待つ、この時間は、今までの騒がしい鰻屋とは一線を画する。安定したうなぎに舌鼓を打ち、「今日のうなぎはどこですか」とさりげなく聞くが源さんははにかみながら顔を横に振るだけ。まだ訪問が足りないか、残念。



 源さんの仕込みはいつも開店ぎりぎりだ。宵に紛れて源さんは車で隣町のスーパーへ向かう。中国産と書かれたうなぎの値札に、半額のシールが貼られて800円になったパックをまとめてひっつかむと買い物籠に乱暴に押し込む。メガネに赤のポロシャツ、マスク姿で見切り品のうなぎを買い求める源さんにはやましい気持ちはないが、まだ自分の店の最寄りのスーパーでうなぎを補充するまでには踏ん切りがつかない。まあそれも時間の問題か、ともう一本うなぎを手にしたところ、

「源さん? 源さんですよね!」

 声をかけられて振り向くと常連のひとり、オールバックのメガネがそこにいた。源さんは面くらい、手元のうなぎを戻そうとしたがすんでの所でそれを止め、ゆっくりと買い物籠に入れながらつとめて声を抑えてそれに応える。

「ああ、あんたは。こんなところで会うなんて奇遇だね。今日は仕事は休みかい」
 男はうなぎに釘付けだった視線を源さんに急いで戻すと、
「はい。……またお店伺いますんで」

 住宅街にぽつんとある鰻屋 源二重。つぶれた定食屋の跡に鰻屋を出すにあたり、源さんは、工務店時代のつてでカウンターと調度品だけは白木をあつらえた。買ってきたうなぎを冷蔵庫に補充し、法被に着替えたところであの男が4人を連れてのれんをくぐり、挑戦的な目で源さんをにらむと「竹四つ」と叫んだ。
 厨房に下がった源さんはパック4本をレンジに入れ、ダイヤルをぐいっと回す。いつもなら「焼き上がり」の前にダイヤルを手で止めるのだが、静寂の中、半跏思惟でたたずむ源さんの手は頬から動かない。最初は硬かった表情は、次第に緩んでゆき、やがて源さんの顔に蓮の花が咲く。ちん、と平成十年代から使う電子レンジの音が響いた。


#3

石畳の回廊


 足音の響き、コリドール。壮大な古代の寺院をとりまく回廊。

異教徒の男が内庭をみながら歩いている。枯れ井戸がある。緑の茂みが木陰を作り
白い石畳の中庭は涼しげで強い陽ざしも気にならない。
 この空気と石の建物は感動
的だ。 なかにはにはにはにわとりが、、、早口言葉が、楽しさ微笑をさそう。

 熱い空気もこの回廊ではさわやかだ。舞い上がるハトのように外から見ればやまのように、
巨大な石の教会も、
中にいてみれば、いまはなき人の憩いがしのばれ輝いている。 ざわめきも石畳に吸い込まれるようだ。 そぞろ歩く異教徒の足音だけがすこしの迷いのあるように回廊を伝わってかえってくる。
 よく聞こえる。足音が回廊を駆け回っている。

 ふしぎだな。歩くことを世界にふれ回っている様だ。それが、それが異教徒のほっとする思いと記憶をよみがえらせる。
   あか巻きがみき巻紙きみへの思い、、、
 人のおこない、やさしくなかった過去も、記憶も、、、 思いは伝わっていたと、、、
 かわいた思い出のあと、きっとあの人は泣いていただろう。思いは伝わっていた、、、
それなのに、何も起こらなかった。ドラマチックなことは、、、

 異教徒は喜びより悲しくなった。 

   終り


#4

プレゼント

 隣で彼が、今にもいびきになりそうな寝息を立てている。その表情は穏やかで、一仕事終えた安堵感と満足感で溢れていた。
 彼がプレゼントをくれた。今日はわたしの誕生日で、夕食を済ませたあと日付が変わる前にホテルに入り、買ってきたケーキとシャンパンを用意して午前零時を回るのと同時にお祝いしてくれた。
 「Samantha Vega」と書かれた箱に入っていたのはスイートピンクの皮のハンドバッグだった。台形のようなシルエットで広がった裾は巾着袋のように丸くなっている。フロント部分にベルトが通っていて、中央でリボン型に結ばれたアクセントがかわいい。裏地はポップな花柄のデザインが施されていて、収納の数も意外とある。サイズ感も普段持ち運ぶ分量に適していてちょうどいい。彼は何日もかけて気に入りそうなものを探し回ったらしい。あらかじめ好みのブランドから色や形、装飾などを聞き出してリサーチを重ねていた。彼がわたしのためにしてくれたことに概ね満足していた。
 このバッグを手にするのは二回目だ。初めは彼と付き合う前の男にもらっていた。その当時もわたしはそれを気に入り、大好きな人のくれた物とあって特別大事に使った。しかし、その恋も向こうからの別れによって終わってしまい、しばらく受け入れられない日々が続いた。バッグも別れてからは使えなくなってしまい、かと言って処分する勇気も持てずにいたが余りにも長い消化不良にいい加減嫌気がさし、断捨離することでその思いを断ち切ったという過去がある。
 箱を開けた瞬間に息を飲んだのは言うまでもない。自分がどんな表情をしていたのかは分からないが、戸惑いがもろに出ていたのだろう。彼が恐る恐る「ダメだった?」と聞いてきて、とっさに「なんで欲しいものが分かったの?」と口を衝いていた。その言葉で報いを得た彼は達成感に満ち溢れ、わたしは脈打つ鼓動の強さに耐えながら大仰に感激を装ってそれに応えた。心の整理がつかないまま彼が裸遊びを始めてきたので、開き直って彼を満足させることに注力した。彼は誕生日であるわたしを喜ばせようとして、わたしは本心を悟られないように彼を喜ばせる。それは結果的に相乗的な盛り上がりを見せた。
 なんの罪もない表情を眺めながら、ふと思う。潜在的な未練が彼のリサーチによってあぶりだされてしまったのだろうか。さて、これからどんな気持ちでこのバッグと付き合っていこう。


#5

テレビ番組の製作者、西斗江三

 俺はテレビ番組の製作者、西斗江三だ。どんなテレビを作ってもすぐ打ち切り・・・。最近はずっとそんな不景気が続いた。

松木嘉男社長「おまえ西斗江三って言ったな。あのな・・・西斗くん、最近我々の局ではでは3つの看板番組を失って不景気が続いてるだろ。そこで西斗くんに提案なんだが君に製作者の立場を降りてもらいたい。君は素質はあるんだが視聴者にはどうやら不評のようだ。
君には悪いがこれからは佐々木くんに西斗くんの立場を譲ってあげたい。」

西斗江三「・・・急にそんな事言われても僕どうしたらいいかわからないです。もうすこし僕の意見を聞いてくれないですか。」

松木嘉男社長「何度も言っとるだろう。無理なものは無理だ。わかったら早く社長室を出てくれ。僕も暇じゃないんだ。」

西斗江三「確かに最近は不景気です。それでももっと頑張らせてもらえないでしょうか。」


#6

おはぎ

彼と会ったのは久しぶりだった。八年ぶりくらいか。なんかおっさんになったな。
「お前は変わんないな」
変われないだけだ。彼は苦笑いした。
「おはぎ食いな」
サンキュー。あんこ最高だよな。
「類に会ったよ、覚えてるか」
覚えてるよ。小学生の頃は類と俺ら、いつも三人だったな。
「なんとなくおとなしい奴だったのに、あいつ髪染めてチャラチャラしててさ、いかにもFラン大学生」
それ笑える。でもあいつイケメンだからな。…ところでFランって何のことだ。
「類に『お前、昔面白い奴だったのになんか変わったな』って言われて。俺はずっと静かな人見知りキャラだ、変わったのはお前、そう思ったけど」
うん。人見知りだけど面白いキャラクターだわ。
「俺も変わってしまったってことなのかな。なんかすごい色んなもの失ってきた気がするわ」
そりゃ変わるよ。何年経っていると思っているんだ。俺にはお前が大人になったように見える。類もたぶんそう。それぞれの世界で成長して進化して、今にたどり着いたんだろ。恐れるなよ。びびりだな。お前、昔から頭良いけど、考えすぎなんだよ。
「だって、お前と、類と、三人でいたあの頃、すげー楽しかったから、失いたくないんだよ、あの頃の感覚とか」
小学生の思い出を大切に思ってくれているんだ。恥ずかしいこと言うじゃん。目があった気がした。
「やっぱり俺ももう大人だからな。小学生の頃みたいに無邪気にみんな友達、とはいかないのかな」
それはそうだって。変わるよ。でもさ、変わらないものもある。だからこうして会いに来てくれたんじゃないか。あの頃、三人で仲良く遊んでいた、あの時間、あの世界はずっとなくならない。戻れなくても、そこにある。
お前は成長したけど、考えすぎなところも、結局俺のところに来るところも変わってないじゃんか。
「いつも困ったことがあるとお前に愚痴こぼしていたな、やっぱり変わってないか」

「今日は来てくれてありがとう」
おばさんがおはぎを出してくれる。親友の遺影は小学生の頃の無邪気な笑顔だ。
持ってきた日本酒を出す。結構高かった。
「お酒、あいつ飲めますかね」
「私は飲めないけど、お父さんに似たなら結構いけると思うよ」
生きていれば成人していたはず。あいつの時間は止まったままだ。そう思えば、俺はちゃんと成長して年をとるべきだ。そう、変わるべきなのだ。

あいつはお盆に帰ってきているだろうか。仏壇のろうそくの火が風もないのに揺れていた。


#7

夢の中の事務所

「どんな依頼でも相談に乗ると看板に書いてあったので」と、その女性は言った。
 事務所の看板には確かにそういうことが書いてあるが、女性の依頼は私の専門外である。
「でも人を捜すのが探偵の仕事ですよね。だからきっと、夢の中で会った人も見つけてもらえると思って……」
 もちろん私は人を捜す仕事もしている。
 しかし夢の中のことは心理学などの専門家か、あるいは夢の中にいる探偵にでも頼むしかない。
「じゃあ、看板に書いてあることは嘘だったのですね。なんとなく分かっていたけど、少しがっかりしました」

 実際、探偵なんかをしていると、たまに変わった依頼をしてくる人もいる。
 自分のことを今から三日後に捜し出して欲しいという依頼や、ある風景画の描かれた場所を見つけて欲しいという依頼、そして一週間だけ結婚して欲しいというものも。
 だから、夢の中云々という依頼にもさほど驚くことはなかったし、しばらくするとそれも忘れてしまった。
 しかしある夜、私は夢の中で、例の女性が捜しているという人物に会ったのである。
 私は夢の中の事務所で昼寝をしていたのだが、その人物は私の体を揺すって眠りを覚ましたのだった。
「僕は、あの女性の空想から生まれた人間です」と、その人物は言った。「だから、あなたがいくら捜しても僕を見つけることはできません」
 私は、腕で組んでしばらく頭を整理した。
 そう言うあなたは、いま目の前にいるじゃないかと口に出しそうになった。
「実は、僕は夢の中で彼女に結婚を申し込みました。一夜限りの夢という軽い気持ちだったのですが、それから彼女は、毎晩夢の中で僕を捜すようになったのです」
 なるほど。
「でも夢をさまよい続けると、そのうち夢の世界から出られなくなるという話を聞いたことがあったので、彼女にはもう会わないほうがいいと思いました。所詮、僕たちは住む世界が違いますし、どうやったら彼女を現実に戻してあげられるのかと……」

 それから数日後、再び女性が事務所にやってきた。
 やはりあきらめきれないから捜して欲しいと言ってきたので、私は先日見た夢の話をした。
 馬鹿げた話ではあるけど、他に女性を納得させる方法はないと思ったからだ。
「そうですか」と女性は、話を聞いた後に言った。「やっぱり、夢の中の人を捜すなんて変ですよね」
 私にはかける言葉がなかった。
「でも、彼はそんなことが言える優しい人だったのですね。そして探偵さんも」


#8

慈愛って

「飯食いに行こ〜」
事務所のドアを開けたら、掃除をしている助手くんと目が合った。
「今出て行ったんですけど、すれ違いませんでした?」
「いや」
「すぐ戻るって言ってたので、座って待っててください」
そう言われて俺は、ソファーに座った。

この部屋の中は青が多い。
その中の象徴ともいえるのが、応接セットのテーブルだ。
透明アクリルの天板の下には透明なボックスが付いている。ボックスの中には青い透明な石がジャラジャラと入っていた。あまりの透明度にアクリルの石なんじゃないかと思っていたことがあるくらいだ。
テーブルの石は全部サファイアなんだそう。名前だけは知っているその石の価値は全然わからないけど、有名な石だし結構いい値段がするんだろうな、って思う。
「少しずつ買い集めていらっしゃるんですよ」と助手くんが言っていた。
その石をジャラジャラとテーブルの中に集めているのには理由があるという。
不誠実な者が石に触れると濁ってしまうという言い伝えがあるらしい。
人を愛し、誠実に接しなさいという戒めらしいですけど、癒しのブルーなんでしょうねって助手くんは笑っていた。

助手になってまだ5年程度の彼の方が、幼馴染の俺よりずっと彼女のことを知っている気がした。
実際、今の彼女のことをよく知っているのは俺より彼なのは間違いないが、幼馴染という肩書は何のためにあるのだろう。
彼女がここを出て行ったのは、大学に進学するときだ。もう30年ぐらい前のことになる。
振り返れば、大学卒業のちょっと前ぐらいから、会ってない。お互い社会人になってからは電話もほとんどしていない。
それだけの空白の時間があれば他人に戻るのかもしれない。

「ただいま〜」と彼女が帰って来た。
「よぅ」と声をかけると、うんざりした顔でこちらを見る。
「飯行かね?」
「ふたりで行ってこれば」
面倒くさいを丸出しにして言いながら、デスクに座った。
「竜二くん、お茶貰える?」
「は〜い」と言って助手くんがキッチンに消えていく。
助手くんがグラスに入ったお茶を2つ持って出てきた。ひとつは彼女に、もうひとつは俺の目の前に置く。
助手くんに「ドンマイです」ってそっと耳打ちされた。
俺は大きく息を吐いた。
「出前にする?」
「好きにしたらいいんじゃない?」
椅子にもたれて書類を見たままの彼女が言う。
向かいに座った助手くんを見たら、苦笑いを浮かべていた。
テーブルの中のたくさんの青い石を見つめる。
慈愛ってナニ?


#9

水面の煌めき

写真のイメージと違うなあ。

最初に梨恵が哲史に抱いた印象はそれだった。ステーキと満面の笑顔の哲史はとても幸せそうに写っていた。マッチングアプリのトップ画面に載せていたその写真はおそらく、前の彼女が撮ってくれたものだろう。ヤキモチというほどではないが、内心気になっていたのは事実だ。現実の哲史には彼女の面影が残っていなかった。それは梨恵を安心させたと同時にどこか魅力の足りなさを感じさせていた。

初めてのドライブデートだったが、梨恵の住む町には田舎道しか用意されていなかった。かろうじて向かった史跡には人はまばらだったが、清く流れる川と鳥や魚たちが外部から取り残されたように独自の生活をしていた。車を降りて池に向かうと、哲史は梨恵の手を掴んだ。梨恵の胸がきゅうと鳴く。2人は寄り添って河川敷の階段を降りていった。

川の流れをしばらくのんびりと眺めていた。微動だにしなかった置物みたいな鳥が飛び立って驚いたり、魚が見える透明度の高い水に感動したり、初めて会った2人は同じように心を動かし合った。川が見えるレストランでは、哲史が「初めての記念だから」と一番高いメニューを注文し梨恵を驚かせた。

その日別れて、家に帰ると梨恵は哲史に「今日は楽しかった。ありがとう」とメッセージを送ってお風呂に向かった。お風呂からあがると、まだ既読がついていなかった。いつもは10分もかからずに返信が返ってくるはずなのに。まあそのうち返事がくるだろうとベッドに入り眠った。そのまま既読はつかず1日、3日、一週間が過ぎていった。梨恵は静かに傷ついていったが、それ以上に何も出来なかった。

やっと着信音が鳴った時、梨恵は仕事中だった。トイレに駆け込みメッセージを確認すると、それは哲史の母親からだった。

「息子は先週亡くなりました。今まで哲史と仲良くしてくださってありがとう。」

自殺だった。梨恵は涙も出なかった。ただただ驚いてしまった。
落ち着いてから、ある時ふと哲史のフルネームでインターネット検索すると、ダイレクトマップというものに行き着いた。破産者の氏名住所が晒され、リンクは破産者たちの住居を示す地図にリンクされていた。哲史は雪だるま式に増えていく借金を苦に首をつったらしい。自己破産したが、その先でさらに闇金融に手を出し首が回らなくなっていたという。

あの時の羽振りの良さは闇金融から借りたお金によるものだった。


#10

最後の涙

 世界の反対側で、いつしか最後の雫が生まれた。それは、見る方向を違えれば異なる色を放っているように見える宝石。虹色をもつ液状のそれにヒトは涙と名づけた。
 けれども、わたしの目には見えません。なぜなら、わたしはもうそこに存在しないから。
 虹色の雫は宙に浮く艶めいた青葉の上に不規則なリズムで落ちていく。ひとしずく、ひとしずく、ぽたり、ぽたりと。柔らかなその葉では支えきれないほどの重さまでたまると、青葉はゆっくりとしなり傾き、その冷たい水たまりを地へと垂らす。これまでと同じように。それを最後の仕事として。
 けれども、わたしの目には見えません。なぜなら、わたしはもう存在していないから。
 青葉から落ちた宝石の塊は、地に触れると同時に音を立てて蒸発する。地はまだ熱すぎて、とてもヒトが降り立つことのできるところではない。ヒトはそもそも地から生まれたものなのに、焼け焦げた地は今となってはまったくその様相を変えてしまい、ヒトをもう遮断することしかせず、心地よく迎え入れてくれることはない。ヒトはふたたび地に居所を定める方法を知らないまま、ただ一方的に恋い焦がれるばかり。
 けれども、わたしには関係のないことです。なぜなら、わたしはもう存在しないものだから。
 ヒトにできることは、ただ涙を流すことだけ。他には何も何ひとつできることはありません。それでも、ヒトが振り絞る涙は、膨大な時間を費やしたあとには、その地を覆い尽くし、充分に冷ますことができるでしょう。そもそも、ヒトはそのために存在しているものなので。
 けれども、わたしにはもうどうでもいいことです。なぜなら、わたしはもういないものなので。
 わたしは最後のヒトであり、最後の思念であったもの。涙と名づけられた最後のひとしずく。地で焼かれ、空となって、この地を覆う、今となっては何ら実体のないもの。
 ヒトはもう地に帰ることはありません。涙を流すことも、もうありません。


#11

二十回目の夏の終わりに

 晩夏の強烈な日差しの下、総合芸術部というふざけた部室は変わらずそこにあった。
 校舎と学生寮の中間にあるプレハブ小屋がその部室だ。卒業から二十年経ったのにそのままの外観。なぜかドア脇に置かれた信楽焼の狸までそのままだ。
 窓から中をうかがうが誰もいない。思い出して信楽焼を傾けると、狸のふぐりの下から鍵が出てきた。
 ここまで昔と変わらないことに半ば呆れながら鍵を開ける。
 二十年前も毎日、大学の空き時間にこうして部室へと通っていた。体育会系の強いこの大学では、肩身の狭い文化系は総合芸術部に押し込められていたのだ。
 だから活動も各人でばらばら。マユゲの奴はイーゼルを立ててずっと絵を描いていたし、部長は常にギターを抱えて静かになったときだけ弾いていた。
 天パはFUNAIのテレビデオを持ち込んで昭和ドラマを流し、AIWAのCDラジカセを持ち込んでいたサニーと音圧で争っていた。
 部室に入った一瞬でこれほどの思い出が脳裏を過ぎ去る。そしてみんなアダ名でしか覚えていなかった自分に苦笑した。
 いや、サニーだけは本名だった。金髪をしたハーフの美女で、面倒な家庭の事情で苗字がころころ変わるので、俺はミドルネームのサニーで呼んでいた。
 部室の中を見回すと、さすがに二十年前とは違う。テレビデオもなければイーゼルもない。
 だが机の上にはAIWAのCDプレーヤーがあった。さすがに二十年前とは違う機種だったが、その横に置かれたCDは昔のままだった。
 『Air - Philadelphia Orchestra 1990』。フィラデルフィア管弦楽団のG線上のアリアだ。サニーはこれを史上最高の音楽だと絶賛し、毎日のように何度も流した。俺はそれをからかうように自作の詩をつけて歌っていた。
 CDをプレイヤーにかけると、二十年前と同じメロディが流れてくる。自然と俺の口からあのときの詩がこぼれた。

「今日という日が綺麗だと、何も疑わずに明日を待てる、そんな表情で」

 そのとき急にドアが開いた。顔を向けると、脱色させた長い髪を揺らした少女がいる。
「無断で悪いね。OBだよ。君は在学生?」
 そう取り繕うが、少女は穴が開くほど俺の顔を見つめてから、ぽつりと問いかけた。
「なんでお母さんと同じ替え歌を歌ってるの」
 そうか。二十年が経ったんだな。
 何を聞き、何を話すべきなのか。俺はG線上のアリアに包まれながらゆっくりと考えていた。


編集: 短編