1 	海月の話 	末真 	941
言葉遣いがかわいらしかった。イメージだけが伝わってきた。
2 	紙芝居 	アンタ 	998
イメージが伝わってきた。
3 	ふらふらあるくそれ 	藤舟 	999
寓話なのかなーという感じだけど、現実に対する攻撃が弱い。
4 	蜂蜜という名の事象 	三浦 	1000
先生? いつでてきた? という感じで分かりにくかった。
なんとなくこうなのかなーという気分にはなったのだけど。
5 	愛の協奏 	かおり 	341
イメージが伝わってきた。
6 	面汚しの佳人、絹のための強盗 	豆一目 	997
なんかタイトルが雰囲気に酔いすぎた感じだけど、
これは子供に語りかけるにはファンタジックすぎるから、
自分の頭の中の想像上の人物に語りかけている話なのかな。
そう考えるとちょっと気持ち悪くておもしろかった。
7 	突然 	なゆら 	981
言葉が流れていく様はいつ見てもおもしろいかなと思う。
8 	西瓜 	岩敏 健治 	969
すいかの話だった。
9 	海と少女と 	あお 	995
自殺しなかった話だった。
10 	空っぽの鼻 	霧野楢人 	1000
蓄膿症って辛いんだなと思った。
11 	彼女の繋がり 	白熊 	905
イメージのつながりが取りにくかった。
13 	残像 	Y.田中 崖 	1000
あなたに見える病か。おもしろかった。
すこしくらいあなたに共通点があってもいいんじゃないのかなと。
14 	知らぬが仏 	あかね 	1000
最後の「というわけでは、もちろん、ない。」の意味がつながらなかった。
私の想像のなかでは、そういうことだったんじゃないのですか?
タイトルがしっくりこない感じ。発想がおもしろかった。