〉 早速のご返答ありがとうございます。しかしなおさらわからなくなりました。原因ははっきりしています。僕の聞き方が悪かったからです。ですので長くなりますが、わからない点を全部列挙してみます。
ちょっとちがいますが、身近な人が死んだこと、
〉
〉〉 最愛の人のお葬式で、泣いたのは、ぜんぜん悲しくない自分の気持ちに与えた憐憫だったのです。と、云う小説の構造を思い出しましたが。
〉
〉 この部分が拙作のどこにリンクするのでしょうか?
〉
>「クラスの女子が交通事故で亡くなった。」
ここに、リンクするのではないでしょうか
〉〉毎日人が死んでいるんですけどねぇ、
〉〉やっぱり悲しまなきゃいけないの? で、しょうか? ……やっぱり、
〉
〉 この問いかけがどこに向けられたものなのかがわかりませんでした。作者の僕なのか、作中の登場人物なのか、それとも世間一般なのか。
〉
もちろん特に限定しておりません。読んでくださった方に語りかけたのだと思います。
〉 続いて、いただいたレスへの疑問です。純粋な疑問で他意はないので、できれば真意のみをかみ砕いて教えていただければ幸いです。
〉
〉
〉〉 作品の狙いは、読者によって、受け取り方はさまざまだと想像いたします。
〉
〉 作品の狙いが読者によって如何様にも受け取られるということには全面的に同意するのですが、この文脈でどうしてこの発言が出てくるのでしょう。
〉
小説には、気持ちが込められていると思います。受け取る人により、
さまざまな気持ちが、伝わると思います。
伝わった気持ちは、作品に込められた気持ちとは、変化している。の、ではないでしょうか?
それと、同様に、小説に込められた気持ちは、作者の気持ちとは、変化しているのではないでしょうか?
この、三様の、気持ちをまず確認している。 ……の、ではないでしょうか?
〉〉 途中ではありません。
〉〉 作品のなかに、死者が作者を通して、読者に語りかけているのだろうか?
〉〉 と、思ったのです。
〉
〉 ここに集まっているみなさんは、僕やおひるねXさんを含めて、日本語の使い方についてそれぞれのアプローチから腐心されていると考えます。ですから、本来句点で終わるべきところを読点にするというのは、なんらかの意図があってのこと、と想像しました。その意図がなんなのか全くわからなかったので、操作ミスも可能性の一つとしてお尋ねしたわけです。「やっぱり、」に続くのは「死者が作者を通して、読者に語りかけているのだろうか?」ということでよろしいでしょうか。
そうではありません。作者が、小説を書いて、読者に語りかけていることは、「やっぱり、」 (人が死んだら)悲しまなければいけないのでしょうか? と、『云うことでしょうか?』
と、書き加えることができるのではないでしょうか?
〉 あ、「語りかけているのだろうか?」には答えませんよ。そこは読んでくださった方が判断するところですもんね。
〉
そうですね。私も、感想を書いたときのことを、読み返して思い出し、
気持ちを、想像して書いております。(この作業は面白い作業です)
〉〉 しかし、それは、読者の勝手な想像で、作者の描写する「カオリと一緒に頑張ろうね」という状況は、ほんとうにあったのかもしれないし、あったとしたら、たしかに書かずにはいられないだろうと、考えたのでした。
〉
〉 ここの「しかし」が全くわからないので説明していただけると助かります。なぜ全段と続く部分が「しかし」で結ばれるのか。何が対比、あるいは否定されているのかわかりません。教えてください。
〉
小説に込められた思いは、ひとつ読み取れたのですが、「しかし」、ほかの読み方もできる。
ほかにも読み取れることは、以下のような、感情です。
(用例―― など、)
作者としては、どのような気持ちを書き込め、 られたのでしょうか?
(ちょっと、日本語では表現しにくいですね)
〉〉 しかし、なかったのかもしれないし、創作だったら。どういう狙いなのだろうと、考えたのです。
〉〉
〉〉 作品の状況はよくわかるのですが、作者の企画・狙いは、わからないなぁ。
〉〉 と、思ったのです。
〉〉 そこで、小説のような状況が、実際にあったら。哀しみを感じなければいけないのでしょうか?
〉〉 それとも、「とぼとぼと配置についた。団長は恨めしげに」行動しなければいけないのでしょうか?
〉〉
〉〉 それとも、遺影と一緒に、青春を謳歌して、頑張っていいのでしょうか?
〉
〉
〉 この部分の「?」で締められる項目は、先ほどと同じように「やっぱり、」に続く伏せられた疑問ということでよろしいでしょうか。それとも、全く別の作者に向けられた疑問なのでしょうか。
〉
小説にこめられた、気持ちが、三様である。 と、思いますので、
疑問も、
作者の気持ち、 作品にある気持ち、 読者たちの気持ち、
の、三様ではないでしょうか。
ひとつ読み取れた、気持ちの、ほかに思い浮かぶ、可能性のある気持ち。
――を、あらわす。 ? クレッションマークだと思います。
気持ちは、効果ともおなじだと思います。
〉〉 そういう状況もあるのでしょうか?
作品から受け取った気持ち、効果、が、
〉
〉 尋ねてばかりも気が引けるのですが、作者の僕と読者のおひるねXさんとの対話という状況ですから、おひるねXさんの疑問は作品に関する疑問になってしまいます。ですので少なくともコンテストに影響しなくなるまでお答えできません。すみません。
〉
死者に対する追悼の気持ち、の、中でのスポーツ大会。だと思ったのです。
その上で、
ほかに、スポーツ大会に勝つような気力を与える、死の存在 も、考えられるとしたら、
>> そういう状況もあるかもしれませんね。
と、作者と読者に、聞く。 ……こんな問いかけだったと思います。
〉
〉 作品の解釈はどんな場合でも玉虫色でかまわないと思います。作者の意図が読者に正確に伝わるかどうかは、腕と運次第です。しかし自分の作品に寄せられた感想は正確に把握しておきたいですし、玉虫色ではいけません。ですから納得がいくまでしつこくお尋ねしてしまいますが、気を悪くなさらないでください。
これで、感想が伝わるとよろしいのですが、考えて書くことは面白く、
文章を書く勉強にもなります。つたない、感想文ですが、行き違いがありましたら、また、質問してください。