匿名厨その他一名UZEEEEEE!!!! 
 ということで、全一言です。 
 普段細切れな文ばかり書いているもので、言いたいことを一文にまとめるのに存外苦労しました。 
 あとほとんどケータイで見てケータイで書いたので、ケータイ厨のみなさんの苦労がよくわかりました。やっぱりパソコンがいい。キーボード大好き。 
1 電子心霊課 おひるねXさん 
「ちょっと5年先の未来」って変だし「いらいしいゃいませ」なんてわざとに見えないから天然なんだろうけど、気をつけて欲しいなと思います。 
2 爆弾彼女 アンデッドさん 
吉田戦車の『いじめてくん』を思い出した。 
3 燃やすゴミ 借る刊さん 
道具の名称が知らんものばかりで引っかかったけど、末尾がとてもいい。 
4 全日本ウマシカ連合 謙悟さん 
対抗して「真の意味で学習できない愚かな奴」という意味で「人間」という単語を作りますみたいなオチなら、まあ陳腐だけど文明批判みたいなテーゼも盛り込めたろうにと思いました。 
5 マロニエ 青山るかさん 
強引な書き出しは素敵だけど、どんどんどんどん弱くなっていく感じがありました。 
6 復讐と言えなくもない 鳩さん 
これと全く同じオチを持っている拙作「お裁縫」は高校の時初めて書いた小説らしきもので、悶死しそうになるほど拙い代物だけど、まあ思い入れ等介入してはいるだろうがこれよりうまく書けてると断言しちゃうゾ。 
7 プレゼント 山羊さん 
百字以上も文字数が余っているのだから、特に序盤、もっと丁寧に説明してほしいです。 
8 諏訪報復譚 えぬじぃさん 
僕は勝頼のせいで武田が滅んだとは考えていないのでオチに全く同意できませんが、おもしろかったです。 
9 小指を落とす 清水光さん 
「ゆ」が気取った文章なだけにいっそう、もう死ぬほど気持ち悪い。 
10 雨の中 灰棚さん 
いい比喩だけど使い方が効果的じゃないし、その他慣用表現の使い方がイチイチまずいから、たくさん本とか読んで頑張ってほしいと、龍の比喩がもったいないから本気で思います。 
11 Honnoji 鼻さん 
本能寺と聞いて信長か光秀ではなく所在地の京都が出てくることに大きな違和感を覚えて、筆者の所感を素直に伝えてくれるこの文体の中で完全に浮いてしまった感があるので残念。 
12 ヨル あかささん 
起承転結の起だけで終わらせて次に続ける気もないという印象で、それはそれで新鮮ですが、全っ然、もうびっくりするくらいにつまらなかったです。 
13 おわかれ くわずさん 
時間の前後と冒頭の描写が初読ではわかりにくい点が難点だけど素晴らしいと思うので、思いの丈は多分投票時にだらだら書きます。 
14 感情の中で。 のいさん 
いよいよ下手な知恵をつけたなという印象で、今までの全作品でのぞき見えた筆者の胸にあるものを形にしたいという強い欲求も、書く作業に対する悦びもかなり減少してしまっていて、やはり誰でも通る道なんだなぁと懐かしくなったと同時に、今からが勝負どころだぞと上から目線で言ってみましたごめんなさい。 
15 猫 みうらさん 
僕は親切で堪え性のある読者ではないので、ただただ読みにくくて不快だったという以上の感想は持ち得ないな。 
16 こたつむり 彼岸堂さん 
霧ちゃんかわいいよ霧ちゃん、と書いてしまうのは、本文以外の情報は全く得ていないにも関わらず、モデルが霧ちゃんであろうことを確信しているからであって、正解ならばその再現度は驚嘆に値する。 
17 紫陽花 三毛猫 澪さん 
これ読んで次回作の構想が固まりました、ありがとうございます! 
18 空 田中彼方さん 
鍵括弧を廃したのは効果的ですが、デブというレッテルを貼ったヒロインをどう魅力的に描くかに腐心した感じで、それはそれで正しい執筆のあり方ですが、もうちょっとシンプルにできないかなぁ。 
19 rot ion ape = 面会 晩餐 仮 高橋唯さん 
いくら食いしん坊でも、二ヶ月連続は胸焼けするなぁ。 
20 当てる男 beckyさん 
おお、似たような着想はあちこちで見かけますが、うまいとおもいます。
21 午後の講義をさぼって 宇加谷 研一郎さん 
前半が村上春樹くさくて個人的にあまり好きになれない雰囲気を醸し出しているのだけど、ラストの爽やかさと猿山さんが全部持って行ってくれた感があるので、投票するかもしれません。 
22 うんこ 金武宗基さん 
もう何の主張も思想もないただの荒らし行為なので、早く削除依頼を出してくださいと切にお願いします。 
23 ウグイス クマの子さん 
「ほおっておく」はミスかわざとか知りませんが、わざと誤用するのならその周囲もわざとだということがわかりやすい誤用で固めておいた方が、文に独特のテンポがついて使いようもあると思います。 
24 フリースロー 多崎籤さん 
二人称で書くのは初めてではないだろうけれど、まだ一人称や三人称と同じように使いこなせるわけではないみたいだな、という印象で、僕は全く使える自信がないから感心して読みまして、いくつか示唆を受けまして、とても勉強になりました。 
25 黒い猫 euRekaさん 
どーんと吹っ飛ぶようなインパクトこそないけれど、シュッと入ってきてそこに繭を作るような、確実な力があるな、と思います。 
26 岩感 わら 
ダジャレですすいません。 
27 愛なき者 黒田皐月さん 
ディスることも全くないですが、いいなあというものも全くないですね、という印象。 
28 色のない世界 篤間仁さん 
つながりがよくわからなかったけど惹かれるものはあります。 
29 サーカス qbcさん 
ラストに弛緩を、末広がりにびろーんと行くような弛緩を感じます。 
30 黒い海の町 キリハラさん 
なぜだかわからないけれど琴線がやかましい音を立てているので、もう大好きってことなのでしょう、なぜだかわからないけれど。
 以上です。
 20「当てる男」が所謂コピペってやつだと教えてもらいました。現状の規約に抵触するみたいですが、別にいいんですかね。もうブームでもないんですかね。
 僕はもう別にーっていう派ですが、気にする人もいるのだろうから、誰もアナウンスしないので書いてみましたよ。