〉愛のしるし、という言葉である 
〉
 意味のあることを書いてくださると、おもしろいですね。
特に歓迎するのは、
 
 略
  というフレーズ。ホントは形なんかいらないんです。あなたの意味のある略は、戦いの方向が…… ないほうがいいのが略でしょうか ??
〉というからには愛にしるしは無い  所有格ではなく 
〉動詞のなかでしか愛はない
〉
〉ということで愛とは言葉でなく行動に現れる(身体行動、やむにやまれぬ) 
〉身体は頭よりも頭がいい。
〉
〉というわけで哀の汁死である。ザーメン。いやオーメン。 
〉5円の流行り。ごりょんさんか。 
〉縁起思想、縁切り地蔵、
〉
〉形に残さないと不安になるのは指輪と同じである。 
〉御守りもしかり。
〉
〉祈りと呪いが反転の似たものであるからね。
〉
〉略
 子供(赤ちゃん、幼児未満)が自己を、認識するのはまず、それ、ぼくの! 
といったときに、自分の存在を意識するんですね。
 愛の存在も、あなたを愛してる。 と、いったときに自分を愛している。……のかもしれませんね。