〉 
〉・おひるねXさん 
〉〉 えーと、その状況を考えて、あらためて説明を書くといたしますと、 
〉〉自分の創作手順に押し当てて、推察して、書くことが定まっていないのではないでしょうか? 
〉〉 それは、テーマや焦点、エピソードが溢れてしまっている。……そんな状況も当然あるとおもいます。 
〉〉 
〉〉 書くことがない、または、多過ぎる。どちらなのかははかりかねますが。 
〉〉 
〉〉 思うに、、、もし読み直し、書きたいことが見えたら、そこから、書き始める。 
〉〉 そんな、状況を、わが身におきたように感じています。 
〉 
〉以上をまとめると、おひるねXさんは、「書くことがない、あるいは多すぎる、ということを、冒頭部分を読んだらわかった。そして、そんな状況がわが身に起こったようでめまいがした」ということでよろしいでしょうか? 
〉 
 ちがいます。読めなかったのです。 
 読めなかったからなぜだろうか? と、自分の行動をふりかえったのです。 
 小説にかぎらず、読むという行為は、言葉が眼に流れ込んできます。 
 そのような、ことがなかったのです。 
〉ちなみに、自分としては書きたいことは定まっており、だいたい書きたいように書けたと思っています。 
〉 
 そうですか。ほかの読者の意見もお聞きしたいですね。