記事削除: パスワードの入力

削除する記事の内容

 頂いた感想には基本的に返信しないと決めているのですが、今期はちょっとわからないところがあったので、質問させていただきたいと思います。
 お手隙のときにでも返信いただければ幸いです。


 私がこの作品でやりたかったことは柔道です。柔道では相手の襟を掴んでゆすぶって、隙が出来た所に技をかけるものだったのではないかと記憶しています。
 「子犬のワルツ」では、突然ピアノを弾くことによって先生である主人公の足元を危うくし、すとんと目の前に立つことによって二人の立ち居地を変えることを試みています。
 そのためにあまりピアノ曲が重要な意味や印象を残して欲しくなくって、その上素人がパッと聞いてすごいと思う曲で、かつ短いという理由から「子犬のワルツ」を選曲しました。
 
 それをふまえまして八海さんが

>タイトルから、どうしても子犬のワルツを連想してしまいますが、弾いてた曲は絶対に子犬のワルツではないはず。この場面の選曲に子犬のワルツはあまりにも軽快すぎると思うのです。たとえ戸川君は子犬のようでも、ここはひとつ違うワルツであることを祈ります。

 という印象をもたれた理由を教えていただければなと思いました。


 この作品では、先生と生徒という立ち位置から、22歳と17歳という立ち位置に主人公たちの場所を変えるというのがねらいでした。
 生徒の一人である戸川君は、先生である主人公にとって、髪を染めたり授業をろくに聞かなかったり、困った子供の一人であったのですが、意外に男だったというのを、ピアノを弾くあたりから主人公の気持ちを揺り動かして、突然目の前に立たせるということではっと気付くという演出にしています。ですから、黒田さんの言うように、最初から大人びた普通の生徒とはちょっと違うという印象を戸川君に持たせてしまうと、当初のテーマから外れてしまいますし、最後まで子供っぽいとうまくこの、何の変哲も無い普通の話に少しの変化もつけられないのではないかと思ってしまうのですが、黒田さんは、どうしてそのような印象をもたれたのか教えていただけますでしょうか。


>主人公は二十二歳とされており、つまり教師一年目、社会人一年目である。それがここまで達観できるものなのだろうかと疑問に思った。五年の差、それは、たかだか、と言えるかどうかの分かれ目と言えると思う。比較の相手が十七歳、比で考えれば、それ以上の差を、たかだか、と言うことには無理があるかもしれない。しかしこの感慨は一年目の者が持てるものなのだろうか。三年目として、たかだか七年前と言ってしまっては、共感は得られないだろうか。
>それから、主人公から見て少年は大人びているとされているが、それに対して彼の逆立った髪を子犬に擬することは良くないと思った。「答えるときの彼の唇は思っていたよりずっと大人びている」とするよりも、少年らしい野心的な表情を見せた方が良いのではないかと私は考える。


 以上になります、よろしくお願いいたします。

運営: 短編 / 連絡先: webmaster@tanpen.jp