1	ホームルームの時間	かんもり	997
 ト書きというか、セリフ以外の文に、間を空けること以上の機能がないと思う。もっとシーンを想像させるように書かないといけないと思う。個人的には、手のスピードがないんだと思う。1分半くらいで同じ内容をもう一度書けるとこまで書けば、頭の中からいろいろ出て来るはず。
2	思慮深い人	Et.was	842
 明日地球が滅んだらどうするか、を一緒になって考えることができなかった。最初のフリのところがなんか足りないと思う。あと、このオチにするなら、主人公は本当に地球が滅ぶことを前提で考えてたほうが。
3	空のボク、大地のボク、海のボク	ハコ	782
 何がどうなってるのか読んでくうちに想像させてくれるし、楽しそうで良かった。海、大地、空、ピストル、とか、普遍的でみんながたくさん連想できるものしか使っていないから、個性がないと思った。だから、やっとこの字数を走りきった印象があった。
4	キーボードの上の羽	水曜日	650
 最初の2段落なくていいと思う。それ以降読めば余裕でわかるし。
5	瀬戸際の主	柊葉一	1000
 映像を考えるのは読者にまかせたほうが良いと思う。もっと恥をかく気で書くといいと思う。そのほうが楽しいし、イカす比喩とかたまに飛び出す。