記事削除: パスワードの入力

削除する記事の内容

〉 同感です。ちょっと脱線しますが、ついでに言うと、「声に出して読みたい日本語」っていうフレーズには、「誰が読んでも美しいと思う日本語ってあるよね」と言いたげな、「国民文学」の称揚みたいな厭らしさがあって、違和感を拭えずにいたものでした。
わたしははっきりきらいですね、「「声に出して読みたい日本語」」。ヴィレッジヴァンガードで本買うみたいに、物の善し悪しセレクト代行みたいな商売はきらいです。



〉 エム✝ありすさんの言葉を読み返していて、「…だけど伝わる文章」という点こそが、難しく・重要なことなのだろうな、と思いました。
〉 リーダビリティを犠牲にすることを厭わず、「音声的な」言葉の流れにもはむかいながら、なおかつ、外部へと開かれた文章であり続けること。どうすればそういう離れ業をやってのけることができるのか、手がかりが全然つかめないまま、試行錯誤を続けています。
〉 例えば、コーマック・マッカーシーのような、頑固な、決して読みやすくはない文体を持った作家の小説が、たくさんの読者を獲得していることには、驚かずにいられません。
〉 目指すものがあまりにも遠くにあるので、意気消沈することも一度や二度ではありませんが、でも、これは確かに一生を賭けてとりくんでみる価値のある事業だと、今回、あらためて思った次第です。

なんか意味わかんないけど気持ちがいいとか、訳わかんないけど楽しい、っていうのはなんなんですかね。
ただ、たぶんこういうのは、量をこなすことで生まれてくるもんなんじゃないのかな、と思います。考えなくても考えてる状態になるまで、考える、っていうやつじゃないのかなと。

運営: 短編 / 連絡先: webmaster@tanpen.jp