記事削除: パスワードの入力

削除する記事の内容

全くかみ合わない議論をありがとう。

〉> 読者の方が低い位置にいるって何事でしょうか? 読者がいなけりゃ、その小説は路頭に迷ってしまうんですよ? そんなだったら、私は、「書き手」になんか成長したくない。読者の目線で作品をつくりたいです。

まず、タンソさんと海坂さんでは“小説”の定義が異なります。海坂さんは「作者(小説家)」が書いたらそれは“小説”だ。という考えです。反面、タンソさんは、「作者」が書き「読者」が読んではじめて“小説”といえる。という考えです。つまり、「読者」のいない小説は小説ではなく“チラシの裏”ってことです。この辺をハッキリさせないといつまで経っても議論は平行線のままです。

〉 三島由紀夫『文章読本』(中公文庫)に、小説の読者には二種類あるんだという話が出ています。「レクトゥール」というのがいわゆる素人さん、それに対して、小説を本当に深く読める種族「リズール」というのがいると。
〉 三島にいわせると、
〉「作家たることはまたリズールたることから出発するので、リズールの段階を経なければ文学そのものを味わうことができず、また味わうことができなければ、自分も作家となることができません」
〉ということで、明らかに書き手の方が「上」なのです。

この部分でも主張する意味合いが違いますよね。タンソさんは海坂さんの記事123の主張に沿って「作者」と「読者」が対峙した場合、読者がいなければ“小説”として成り立たないのであるからそこには上も下もないだろう、平等だろう、といっているのですが、海坂さんは三島由紀夫氏の言葉を引用して「作者」になるためには「読者」として段階を経なくてはならず、従って「作者」が上なのは当然でしょうと答えています。
 もちろん、作者が「上(というより「神」か)」というのはある側面では当たっていますが、今回の海坂さんの引用では変だと思います。

また、この反論で不快になるのは、海坂さんがこの引用を行うことで、自分を含め、「短編」に投稿しているのは「作者」であるのだから当然「読者」としてはリズールであるかのように受け取れることです。
 んなわけないですよね。2006年4月16日放送の情熱大陸の中でリリー・フランキーさんが、「イラストレーターになりたいのだったら、今日から『私の職業はイラストレーターだ』と公言すればいい」といってましたが、イラストレーターが小説家でも同じことなんですから。

〉たとえば水村美苗は誰かとの対談で、「馬鹿には小説は書けない」と言い放ち、

はい。すみませんねぇ、馬鹿で。

〉 しかし大衆小説家がいくら「私は読者に奉仕するんだ」という考えであったとしても、彼らの文学的素養が読者と同レベルということは絶対ないですね。これは確実にそうです。

そうですね。でもタンソさんもそんな主張(作者と読者が同レベルである)はしてませんよね。一貫して、「作者」が「読者」の目線まで降りていって、そこで楽しめるような「小説」を書きたい。書いてはどうですか?そういう主張だったと思います。



以上、揚げ足取りの反論、というか単なる両者の解説ですが(笑)は終わりです。できればもう少し相手の意を汲んで答えていただけるとまともな議論になったのではないでしょうか?
最後に、これは私の主張であり、たぶんタンソさんも同じように考えて議論をはじめたと思いますが、「短編」をより盛り上げるためには「レクトゥール」を増やしていくべきではないかと考えています。
海坂さんはどうなのでしょう?「短編」に「レクトゥール」は不必要ですか?

運営: 短編 / 連絡先: webmaster@tanpen.jp